大手証券会社に就職〜結婚・出産を経て教育機関のIT研修講師、大学院研究室秘書へ。
インターネット黎明期からWebを活用したビジネスに取り組み、20年以上の実績を持つWebマーケティングとIT分野の専門家。
インターネットの普及初期に、公的教育機関でIT研修講師を務める傍ら、輸入販売のネットショップを3店舗経営し、ネット通販業界の成長とともに8年間売上を伸ばし続けた。
2017年にネットショップを売却し、現在はWebマーケティングコンサルタントおよび講師として活動中。
特にChatGPTなどのAI技術を活用した業務効率化やデジタル戦略に注力し、企業や商工会議所などの公的機関で登壇し、初心者にもわかりやすく実践的なサポートを提供している。
----------------------------------------------------
大阪生まれ、大阪在住 夫と息子2人の4人家族
おうし座、A型
趣味:洋画・海外ドラマ鑑賞、音楽鑑賞、海外一人旅、写真撮影、野外フェス観戦、サッカー観戦、無類の音楽好き。
2024年11月19日 はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術(ソーテック社)出版
Amazon販売ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4800721342
2022年11月08日「やすとも・友近のキメツケ!」(関西テレビ)に出演
2022年11月08日(火)20:00-21:00放送
「やすとも・友近のキメツケ!※あくまで個人の感想です」(関西テレビ)に出演。
ゴールデンタイム放送で関西では人気の番組です。
よしもと芸人の「祇園」さんとスタジオロケを行いました。
テーマは「あなたのやり方は200%間違っている〜メルカリ編」
番組タイトルでは「メルカリ神テク!」とご紹介頂きました。
生活情報誌で発行部数ナンバーワンの雑誌。主婦のお役立ち情報がいっぱい。
私は、フリマアプリについて情報提供させて頂きました。売れ筋・出品のコツなど4ページに渡って掲載されています。
掲載箇所P.108-P.111
▶▶Amazon
✈️海外への憧れが強く、キャビンアテンダント(当時はスチュワーデス)になることが小学生の頃から変わらぬ夢。
CA排出率全国No.1で、クラスの1/3がCAの試験を受けるという学部に所属。しかし就職課の先生に「あなたは背が低い(身長154cm)から無理よ」と言われ、戦わずして負ける不戦敗。人生最大の挫折を味わう。
CA以外の選択肢を持たずに生きてきたので、バブル期で深く考えず、なんとなく金融機関かっこいい!で大手証券会社に就職。
5年間、店頭営業で株式や債券の販売に携わる。
FPや宅建など、金融機関で役立ちそうな資格を取り、自分なりに努力するも、営業が苦手で向かないと悟り、出産を機にスッパリ退職。産休・育休がまだ市民権を得ていない時代だった。
それから10年間、専業主婦?として子育てに専念。
2歳と0歳児の子育て中に夫が東京転勤となり、友人知人0の関東に移り住む。(人生で4年間だけ大阪を離れる。)
携帯電話もインターネットも普及していない時代。夫の帰宅も遅く、ワンオペ育児と孤独でノイローゼ寸前。家で何かしたくて、個人輸入を始めてみたら、即ハマる。海外のショップとのFAXのやりとり、国際郵便を受け取るワクワク感が、孤独な専業主婦の心を満たしてくれた。
その後、ママ友からの依頼で個人輸入代行を始め、フリーマーケットで輸入品販売も行うように。インターネットが普及してからは、インターネットで個人輸入を行い、イギリスとアメリカのオークションサイトeBayに出品も。個人レベルで輸出入を楽しむ生活が始まる。
2010年 輸入品のネットショップの経営を始める。
いつもリサーチしていた海外の大手ECサイトからヒントを得て、説明動画を各商品ページに掲載。
当時 日本のECサイトでは珍しかった動画を取り入れての販売戦略が功を奏して売上は好調。
動画はショップオーナーの顔が見える安心感 、またYouTubeは検索エンジンの結果に表示されるのが早く、サイトのSEO対策よりも容易にYouTubeからの送客が実現できた。
ショップ運営のノウハウが溜まってきたところで、友人の依頼でペット用品と輸入ドライフルーツのネットショップも運営することに。さらに日米Amazonにも出店。
10年間の専業主婦後、最初の仕事は講師業。
教育センター(教職員の研修施設)で小中学校の先生対象のIT研修講師(講座企画/サポート/登壇まで全て)に始まり、小中学校の情報授業のサポート、自治体のパソコン教室の講師、児童館での課外パソコン教室の講師など、IT関連の講師として活動。
講師を続けながら、大阪大学大学院研究室秘書を9年、そして、秘書の後半は、同時にネットショップを3店舗を経営するも最終的には退職してネットショップに専念。
輸入に専念して一年後、NHKの番組にも取り上げられた輸入ビジネス協会の講師としてオファーを頂き、数百名の受講生の指導にあたる。
当時共著で出版した個人輸入に関する書籍「ネットでかんたん在宅輸入ビジネス」(秀和システム)は、Amazon総合ランキング2位、ビジネスとIT部門1位に。
女性自身に個人輸入に関するインタビュー記事(2ページ)が掲載されたのもこの時期。
2017年8年間運営していたネットショップをバイアウト。その後はこれまでの経験を生かして、講師業、Webマーケティングのコンサルタントとして活動、今に至る。
🍀個人輸入は、もともと趣味で、アウトドア用品や子供服 、知育玩具、手芸用品などの個人輸入から始まりビジネスへ。
🍀ひとり旅を仕事と絡めたくて、マイレージを貯める技や海外仕入れのコツをつかみ、それを更にコンテンツ化。
🍀動画撮影や編集が好きで、ネットショップやビジネスにYouTube戦略をいち早く導入。
🍀新しい海外ツール好き→ Google Earth が日本語化する前に、日本語マニュアルを作ってブログで公開、Google Earth上でのバーチャル旅行記を綴る→翌年日本でも流行。
TVでGoogle Earthが取り上げられる度に、サイトアクセス8万件/日。サイトに掲載していた「広告収入で遊んで暮らせる!」と調子に乗るバブル期到来(一瞬だけ夢を見る)
当時、様々なテーマでブログやホームページを運営しており、この時のSEOを徹底的に意識したライティングや、今は無きヤフーカテゴリーに採用されるテーマ選びのコツは、体に染み付き、今でも多いに役立っている。
特に勉強したわけではありませんが、カメラ好き父の影響からか写真撮影はずっと好きでした。
これまで、「プレバト!!!」、「クイズ紳助くん」などのTV、阪急電車の冊子での写真利用のオファー、婦人画報111周年記念大阪エリア版表紙、世界中から10万人の来場者がある幕張メッセのイベントでの講師依頼など プロのフォトグラファーではないのにお仕事のご依頼を頂いています。
特に婦人画報は、梅田の紀伊國屋書店前に巨大広告が飾られ、人生の良い思い出となりました。
趣味の写真ではKindle出版も行い、ドイツやアメリカなど海外でも売れています。
当初は、ネットショップで売れ残ったものをこっそり値下げ処分する場として利用。
その後、海外旅行ついでに仕入れて売れるものをリサーチして旅費の足しにしていることをSNSで暴露→セミナーの依頼→「メルカリ×個人輸入×マイレージ」セミナーを開催。
以後、メルカリだけに特化したセミナーを企画、「メルカリ セミナー」「メルカリ 講座」などのキーワードで数年に渡り、Google検索結果(SEO)の1位をキープ、開催オファーが止まらず、毎月東京・大阪で開催することに。
半年後、ソーテック社さんから出版オファーを頂く。
拙著「メルカリかんたん出品ガイド」は Amazon 家庭生活部門1位、eコマース部門2位、現在5刷り目。発売から4年以上経った今でも、常にメルカリ本の売れ筋上位です。
お陰様でたくさんの方に高評価のレビューを頂いております。
「メルカリ」はあくまでもツールですが、ここでネットビジネスの基本が学べます。
ノーコードで誰でも簡単にホームページが作れる日本発のシステム。
リリース直後から、ユーザーとして利用。
その後、『ITの利活用ができずに困っている方々から信頼され、その方々の住む地域と人々を成長と幸せに導く』というペライチのミッションに共感し、「ペライチ大阪サポーター」として活動。
ペライチに特化したYouTube「ペライチ小学校」は、非公式でありながら、ペライチCEOもLIVEに参加下さるペライチ社さんに認めらたチャンネルです。
趣味と仕事の境界線、どこまでが趣味でどこからが仕事か難しいですが、どれも真剣に取り組んできました。
これらは一見 繋がりがないように思えますが、点と点が繋がってやがて線になりました。
この道一筋何十年のプロの方々を尊敬してやまないですが、私には、いろいろ試してきたからこそ、お伝えできる強みがあります。
人生に無駄なことはありませんね。
クライアントさんによく言われるのは、
「安達さんに相談したら、答えが見つかって希望が見えてきました!」
その道一筋のプロにアドバイスを求めると、満足する結果は得られるでしょうが、例えばホームページはA社、動画マーケティングはB社、SNSはC社といくつも横断して相談すると膨大なコストが発生します。
また、漠然とした悩みを抱えている場合、そもそも どこから手を付けて良いのか、誰に相談して良いのか悩みますね。
東大生が必ずしも勉強を教えるのが上手いとは限りません。
気軽に相談できる近所のお姉さん(厚かましい比喩?w)のように、そんな時は、安達を思い出してください(笑)
きっとあなたのお役に立ちます!
長文、駄文、最後までお読みくださりありがとうございました。